“美容”や”健康”によいといわれる亜麻仁油
毎日食べたほうがよい その理由は?
毎日使っている油との違い
脂質は、細胞膜や血液、ホルモンなどの材料になる、なくてはならない栄養素です。
脂質には、体内でつくることが出来ない「必須脂肪酸」と呼ばれる、オメガ6系、オメガ3系の脂肪酸があります。
■オメガ6系脂肪酸とは?
お肉や卵、バターなどに含まれているほか、調理の時に使う油や、コンビニのお弁当、お菓子にも、たくさんの油が使われています。
もっともよく使われる大豆やコーンの、いわゆる「サラダ油」はオメガ6系脂肪酸と呼ばれます。
体内ではつくれない必須脂肪酸ですが、過剰に摂取すると、生活習慣病の一因になってしまうこともあるので、注意が必要です。
■不足しがちな オメガ3系脂肪酸
マグロやサンマ、ブリ、イワシなど 脂肪が多い魚、カニや牡蠣などの甲殻類にも含まれます。
しかし、現代の食事は炭水化物や肉類が多く、オメガ3が不足しがちです。オメガ3が不足し続けると、脳や神経、皮膚などにトラブルが現れるといわれています。
■なぜオメガ3は 亜麻仁油からの摂取がよいのか
先述したように、オメガ3は魚や甲殻類に含まれますが、1日の必要摂取量1.6g〜2.2gを摂取するには、毎日の食材やメニューに気を配らねばなりません。
その点、亜麻仁油は大匙1杯で8000mgのオメガ3が 効率的に摂取できます。何かと忙しい日常をおくる私たちは、毎日続けやすいもので補ったほうが理にかなっています。
亜麻仁油の取り入れ方
■おすすめの食べ方
■どの亜麻仁油を選んだらいい?
市場にたくさん出回っている亜麻仁油。値段も量もいろいろあって悩みますね。
そんな時は、次の3つの注意点が参考になります。
とりわけ、栄養素を壊さず品質が保たれる低温圧搾法(コールドプレス)は重要です。
他には、高温で圧力をかけて採油する方法や、溶剤に抽出させて採油する方法があります。
早く大量に製造できるメリットはありますが、熱に弱い亜麻仁油の品質低下のデメリットがあります。
じつは、当店が取り扱う亜麻仁油は、全部クリアし、安心&安全が約束されたものなのです。
カナダ産 有機亜麻仁油 4つの特徴
〜厳しい条件を満たす安心安全の「パーフェクトオイル」
1.低温圧搾未精製(ていおんあっさくみせいせい)・トランス脂肪酸ゼロ
「低温圧搾法(コールドプレス)」で時間をかけて圧搾しているので、トランス脂肪酸を含みません。また、未精製なので亜麻仁油の栄養を丸ごと摂取できます。
2.黒ガラスボトル(遮光性)
黒色は光を通しにくいので、太陽光や蛍光灯など光による品質低下を防ぎます。
油は光で酸化してしますが、当製品の黒ガラスのボトルは亜麻仁油を酸化から守ってくれます。
3.有機JAS認定/JOBA認定
安心の「有機JAS認定」です。
さらに、JOBA(一般社団法人日本オイル美容協会)の認定により、品質の高さと味の良さが評価されています。
4.最高級の亜麻を使用・高リグナン含有種子を使用しています。
厳しく管理されて栽培された安心安全の亜麻を使用しています。
使用しているシードは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする、亜麻リグナンを多く含んでいます。更年期の女性や骨粗しょう症予防、コレステロールを調整する働きもあるといわれます。
商品名 | 有機亜麻仁油 |
---|---|
原材料名 | 有機食用亜麻仁油(カナダ製品) |
容量 | 200ml(185g) |
栄養表示 | 大さじ1杯 約15ml/14gあたり: エネルギー 126kcal・たんぱく質 0g・脂質 14g・炭水化物 0g・食塩相当量 0.0g |
内容成分 | 大さじ1杯 約15ml/14gあたり:飽和脂肪酸:1g・トランス脂肪酸:0g・コレステロール:0g・αリノレン酸(オメガ3脂肪酸):7.7〜8.4g |
備考 | 直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保管してください。(開封後は要冷蔵) |
原産国 | カナダ |
販売者 | FUTAEDA株式会社 |